テーマ:初夏、花いっぱいの入笠山を撮る
山でのカメラの扱い方、山を撮影するコツ、山の撮影の装備、被写体の見つけ方、自分の写真を評価して欲しい、山岳写真家の撮影シーンを見てみたい・・・・・塾長・三宅岳さんが入笠山での撮影を優しく丁寧に指導いたします。
初心者、初級者でも安心して参加できます。
山や自然の写真をレベルアップしたい、山の写真撮影にトライしてみたい方におすすめの写真教室です。
参加条件:山を普通に歩ける方
低山ハイキングでもOK。山歩きを楽しみながら早や山の写真撮影をしているかた、してみたい方ならだれでも参加できます。自分の写真をブラッシュアップしたい、撮影レベルをアップしたい、自分の写真に納得していない、という方にお勧めです。
- カメラでの撮影教室なので、スマートフォンでの参加はできません。
- 中学生以下の参加はできません。
- 山を歩きながら機材を背負って撮影するスタイルです。
- 70歳以上の方はご相談ください。
参加料金:28,000円
参加料金には以下のものが含まれます。
- 講習料
- 宿泊料(夕食朝食付)
宿泊について
- 両日の昼食は含まれません。
- ヒュッテ入笠のランチのご利用も可能です(13時の開始に間に合うように早めにご注文ください)。またはご持参ください。
- 受講者は男女別の相部屋になります。
- 1日目講習後に入浴できます。
スケジュール:5/31 13:00講習開始、6/1 12:00終了解散
【1日目】5月31日(土) 13:00スタート
- 講習内容の説明
- 2日間の撮影スケジュールや講習の進め方を講師がご説明いたします。
- 入笠山周辺で撮影
- 天候や花の咲き状況を見て撮影場所を決めます。講習中のわからないことや質問はお気軽にどうぞ。講習中は行動食を摂ったり、水分補給も自由にできます。
- 入笠牧場で夕陽撮影
- 入笠牧場で日没前後の撮影です。15時以降は気温がぐっと下がりますので、ダウンジャケットや手袋、ニット帽、使い捨てカイロなどの防寒対策が必要です。また、長い時間の行動でお腹が空くので行動食や飲料もご用意ください。
- ヒュッテ入笠で夕食
- 日没後の撮影後、19:30頃ヒュッテ入笠に戻り夕食です。講師を囲みながら、山や撮影のお話で夕食をお楽しみください。夕食後は自由にお過ごしください。元気のある方は、星空撮影にもトライ。夕食時間からアルコール飲料も解禁です。翌日の日の出撮影に支障のないようにお願いします」。
【2日目】6月1日(日) 3:30スタート
- 入笠山山頂で日の出撮影
- 4:30の日の出に合わせて山頂での撮影です。気温は10℃を下回ることがありますから防寒着をしっかりご用意ください。
- ヒュッテ入笠で朝食
- 日の出撮影後はヒュッテ入笠に戻って朝食です。
- 入笠山周辺で撮影
- 光線や天候を見て講師が撮影場所を選びます。休憩をはさみながら、11:00頃まで撮影講習です。
- 12:00 講習修了・解散
- お疲れ様でした。終了後はヒュッテ入笠のランチをご利用いただけます。
※富士見パノラマ→JR富士見駅の無料シャトルバスは15:00発です。
アクセス
ご確認ください→アクセス【夏】(4月下旬〜11月上旬)
用意する機材など
- JPGで撮影できるデジタルカメラ(スマホは不可、露出補正のできるコンパクト可、推奨は一眼レフまたはミラーレス一眼)
- 取扱説明書、三脚(体力のある人は用意、無くてもOK)
- 登山装備一式(日の出、日没の撮影時には防寒着が必要です。ダウン、フリース、ニットキャップ、手袋、厚手の靴下等の防寒着一式ご用意ください)
- 予備バッテリー(寒いとバッテリー消耗が大きくなります)はできるだけ用意
- 充電器(ヒュッテ入笠で充電可能)
- 機材が入る大きめのジップロック(結露防止のため)
塾長紹介

山岳写真家 三宅岳(みやけがく)
- 山と渓谷(2025年度)『峠越え』現在連載中
- 山と渓谷(2022年度)『山の写真撮影術』連載
写真家。1964年生まれ。東京農工大学環境保護学科卒業。ユズ編集工房にてアシスタントののち独立。
自然と芸術の町・藤野町篠原(現在は相模原市)に暮らし、山や自然を中心に撮影を続ける。 山は北アルプスをはじめ、自宅から近い丹沢山塊などが主な撮影場所。 一方、山仕事や林業に興味をもち、炭焼職人を訪ねて全国に撮影を重ねる。 スタジオや建築などの撮影もこなす。毎秋、近所の仲間と篠原展を開催。
『山と渓谷』『岳人』『ワンダーフォーゲル』『トランピン』『山の本』『住む』『炭の力』 などの雑誌で活躍中 ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館)での写真教室講師
ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館)での定番イベント『三宅岳・写真教室』は『三岳塾』と改名いたしました。
三宅岳ギャラリー




























ご予約・お問い合わせ
カレンダーから5月31日を選択し、各項目の入力をお願いします。
- 中学生以下の参加はできません。
- 山を歩きながら機材を背負って撮影するスタイルです。
- 70歳以上の方はご相談ください。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
【ヒュッテ入笠】
399-0211長野県諏訪郡富士見町富士見11404-200
TEL0266-62-2083 携帯090-7632-5292
株式会社マナスル山荘
代表取締役 山口信吉
huttenewcasa@gmail.com